2015年05月06日
ゴールデンウィークの過ごし方
司法試験の受験生の時代,5月の第2日曜日である母の日が択一試験だったので,ゴールデンウィークは休みではなく,ラストスパートしつつ模擬試験を受けるための日でした。
試験に合格して仕事をするようになってからは,たまった仕事を片付ける日になって久しく,1日も休めたことがありません。
そんな中,憲法のことを考える時間は少しでも作りたく,今年は「憲法の話をしよう」という青年会議所主催のイベントに行きました。
憲法の三大原則や国民の三大義務について確認しながらディスカッションを進めておられました。
これらは,中学校で習うことですが,基本的なことでも忘れてしまっている方もたくさんいると思うので,恥ずかしがらず基本を確認しながらでないと,理解を伴わない議論が続けられ,時間が無駄になってしまうと思ってしまいます。なので,基本を確認しながらの議論をするイベントって大事だと思います。
憲法って何かという質問もありました。
「国民の取扱説明書」などという答えがあったりして,面白かったですが,自分が指名されたら,国民の生命,自由,財産を国家権力から守るための法規範と答えようと思っていました。
国家権力から国民を守るというのが根本にあるはずです。
なので,国会や国の機関に関する定めも国民を守るためにあるべきで,憲法改正があったとしても,そこは国民として意識しておきたいところです。

試験に合格して仕事をするようになってからは,たまった仕事を片付ける日になって久しく,1日も休めたことがありません。
そんな中,憲法のことを考える時間は少しでも作りたく,今年は「憲法の話をしよう」という青年会議所主催のイベントに行きました。
憲法の三大原則や国民の三大義務について確認しながらディスカッションを進めておられました。
これらは,中学校で習うことですが,基本的なことでも忘れてしまっている方もたくさんいると思うので,恥ずかしがらず基本を確認しながらでないと,理解を伴わない議論が続けられ,時間が無駄になってしまうと思ってしまいます。なので,基本を確認しながらの議論をするイベントって大事だと思います。
憲法って何かという質問もありました。
「国民の取扱説明書」などという答えがあったりして,面白かったですが,自分が指名されたら,国民の生命,自由,財産を国家権力から守るための法規範と答えようと思っていました。
国家権力から国民を守るというのが根本にあるはずです。
なので,国会や国の機関に関する定めも国民を守るためにあるべきで,憲法改正があったとしても,そこは国民として意識しておきたいところです。

イバラキングの街づくり塾
中小企業家同友会に参加しました。
つくば青年会議所を卒業しました。
つくばFCPresents 「Vision」
会の名前に「日本酒」とありますが
マイナンバー制度施行が迫る
中小企業家同友会に参加しました。
つくば青年会議所を卒業しました。
つくばFCPresents 「Vision」
会の名前に「日本酒」とありますが
マイナンバー制度施行が迫る
Posted by produce by TIB at 20:00│Comments(0)
│TUKUCHU(弁護士)